フレッツ光を「隼」から「ハイスピードタイプ」に戻した話
2013年7月に、NTT西日本から「光回線を、1Gbps対応の隼にしませんか? 工事費無料、月額料金も同じです」との勧誘があり、料金が変わらず回線が速くなるならと、隼に変更しました。
プロバイダも隼対応ということだったのですが、よく調べると、隼にするとプロバイダのコースが変更になり、従来2,100円だった月額料金が、3,900円と倍額近くになることが判明。
仕方がないので、他のプロバイダを探しました。
私は仕事柄、固定IPアドレスが必要なので、接続料金が安くても固定IPアドレスオプションが高くなるプロバイダでは困ります。
まずは、以前使ったことのある、インターリンクを試用することにしました。
固定IPを一つもらっても2,000円以下と格安なのですが、夜になると急激にスピードが落ち、動画が止まったり、接続が切れることもありました。
これでは隼にした意味がないので、他にネットで評判がいい、グリーンネットにしてみました。
こちら、速度はいいのですが、エックスサーバーのWordPress管理画面に入れなくなってしまいました。
エックスサーバー、グリーンネット双方のサポートに問い合わせたところ、IPアドレスが国外と認識されるらしく対応策もないとのことで、これでは仕事になりません。
ニコニコ動画も見ることができなくなり、こちらも候補から外すことにしました。
グリーンネットのサポートは休日夜でも対応してくれて好感は持てたのですが、残念です。
そうなると・・・
あとは月額費用の高いプロバイダしかありません。
接続費用は安くても、固定IPオプションが月額4,000円とか・・・
正直、従来の速度でも特に不満は無かったので、「隼」から普通の「ハイスピードタイプ」に戻してもらうことにしました。
隼にするときは工事費無料でしたが、ハイスピードタイプに戻すときは工事費が¥2,100- かかるそうです。
NTTが悪いとは言いませんが、なんか、だまされた感じです。
軽はずみに勧誘にのって、余計な手間と費用がかかっただけでした。
この記事を読まれた方、工事費が無料だからとか言われても、特に必要のない契約はしないほうがいいですよ。
自分も固定IPを利用しており、隼の申し込みをすませてプロバイダーでコース変更しようとすると同じように料金が3倍以上に跳ね上がることが判明。検索してこちらのページにたどりつきました。
おかげさまで得心して隼の申し込みをキャンセルしました!NTT側にも自分は固定IP使っていることは伝えていたのですが、隼だとプロバイダー料金がかなり高くなる現状までは把握されていなかったようです。
お役にたてて良かったです。
NTTだけが悪いんじゃなくて、他の光回線業者も同じようなものですよね。
固定IPって何なのか、勧誘してくる人はまず知らないし、説明してもわからないから本当に面倒です。