FirefoxからChromeに移れない理由

Firefoxの起動の遅さにだんだん耐えられなくなってきて、Google Chrome への移行を本気で考えてみました。
chromeも拡張機能がたくさん出てきたので、もうほとんど機能的に問題ないと思ったのですが、やっぱり「ブックマーク」機能がダメでFirefoxから離れられません。
私はずっとFirefoxで、「Googleブックマーク」+「Gmarks」の組み合わせで使っています。
この「Gmarks」というアドオンと同等の機能が無ければ、Firefox以外のブラウザには移れない・・・同期とかそういう問題ではなくて、ブラウザのブックマーク機能なんか使う気になれないのです。
Gmarks
ブックマークって、あとで見つけられ無ければ意味が無いわけで、そのためにフォルダ分けとかすると思うのですが、例えば、「MovableTypeにGoogleMapsを貼り付けるJavaScript」なんてページをブックマークしようとしたら、フォルダは「MovableType」か「Google」か「JavaScript」か悩んでしまいますよね?
Googleブックマークは、フォルダではなく「ラベル」で管理しているので、上記のようなページには、「MovableType」「Google」「JavaScript」ってラベルをつけてしまえば、そのラベルのどこからでも同じブックマークにアクセスできます。
これ、めちゃくちゃ便利。
そのページを何かの仕事で使っているなら、その仕事のラベルもつけちゃえばいい。
「Gmarks」は、GoogleブックマークをFirefoxのブックマーク機能として使えるアドオンで、ラベルをフォルダのように表示してくれます。
しかも、「Google>GoogleMaps」というラベルをつけると、「Google」フォルダの中に「GoogleMaps」というフォルダがあるかのように表示してくれるんです。
意味分かります? こいつは凄いですよ。 凄く便利。
一度使ってみれば、ブラウザのブックマーク機能なんて遣う気になれません。
なぜ、Chromeは、自社のGoogleブックマークを使えないのでしょう?
そんなに難しいのかな?
というわけで、未だに下記の方法でやっていくしかなさそうです。
Firefox と Google chrome でブックマークを同期
★ChromeでGoogleブックマークを使う方法を見つけました。詳しくはこちら。
異なるブラウザでブックマークを同期するまとめ

FirefoxからChromeに移れない理由” に対して3件のコメントがあります。

  1. さくらぎけい より:

    と思ってたら、chromeにも、Gmarksみたいな拡張機能が出ました!
    次の記事を参照してください!
    chromeでGmarks(Googleブックマーク)が使える!
    https://www.cherrypieweb.com/weblog/500_diary/20100326215123.php

  2. Google Chromeの拡張機能でGmarksと同等の機能を持ったBoogleMarksが出ていた(その1)

    いつの間にかGoogle Chromeに拡張機能でGmarksライクなものが出ていたみたい。chromeでGmarks(Googleブックマーク)が使え…

  3. Google Chromeの拡張機能でGmarksと同等の機能を持ったBoogleMarksが出ていた(その2)

    前回のつづきです。4)ブックマークの検索これについてはどこまで理想の動きを求めるかの話も混ざってきてしまう。ラベル管理のメリットについては前回ちらっと触れ…

コメントを残す