Firefoxの起動の遅さにだんだん耐えられなくなってきて、Google Chrome への移行を本気で考えてみました。
 chromeも拡張機能がたくさん出てきたので、もうほとんど機能的に問題ないと思ったのですが、やっぱり「ブックマーク」機能がダメでFirefoxから離れられません。
 私はずっとFirefoxで、「Googleブックマーク」+「Gmarks」の組み合わせで使っています。
 この「Gmarks」というアドオンと同等の機能が無ければ、Firefox以外のブラウザには移れない・・・同期とかそういう問題ではなくて、ブラウザのブックマーク機能なんか使う気になれないのです。
 Gmarks
 ブックマークって、あとで見つけられ無ければ意味が無いわけで、そのためにフォルダ分けとかすると思うのですが、例えば、「MovableTypeにGoogleMapsを貼り付けるJavaScript」なんてページをブックマークしようとしたら、フォルダは「MovableType」か「Google」か「JavaScript」か悩んでしまいますよね?
 Googleブックマークは、フォルダではなく「ラベル」で管理しているので、上記のようなページには、「MovableType」「Google」「JavaScript」ってラベルをつけてしまえば、そのラベルのどこからでも同じブックマークにアクセスできます。
 これ、めちゃくちゃ便利。
 そのページを何かの仕事で使っているなら、その仕事のラベルもつけちゃえばいい。
 「Gmarks」は、GoogleブックマークをFirefoxのブックマーク機能として使えるアドオンで、ラベルをフォルダのように表示してくれます。
 しかも、「Google>GoogleMaps」というラベルをつけると、「Google」フォルダの中に「GoogleMaps」というフォルダがあるかのように表示してくれるんです。
 意味分かります? こいつは凄いですよ。 凄く便利。
 一度使ってみれば、ブラウザのブックマーク機能なんて遣う気になれません。
 なぜ、Chromeは、自社のGoogleブックマークを使えないのでしょう?
 そんなに難しいのかな?
 というわけで、未だに下記の方法でやっていくしかなさそうです。
 Firefox と Google chrome でブックマークを同期
 ★ChromeでGoogleブックマークを使う方法を見つけました。詳しくはこちら。
 異なるブラウザでブックマークを同期するまとめ
この記事を書いた人

- 
FAシステムメーカー、国内最大手印刷会社製版部、印刷・ウェブ制作会社を経て、家庭の事情で実家に帰省して独立
 現在はフリーランスと制作会社シニアディレクターのマルチワーク
 ウェブ制作のほぼ全般を見渡せるディレクター業務が主だが、デザイン・コーディングも好き
 
 1997年ブログ開設
 WordPressコミュニティには2011年から参加
 WordCamp Kansai 2016 セッションスピーカー
 WordCamp Tokyo 2023 パネルディスカッションパネラー
 WordBench京都、WordBench神戸、WordPress Meetup八王子など登壇多数
最新の投稿
 技術記事2025年6月15日ブロックテーマ時代のWordPress制作ワークフローとは 技術記事2025年6月15日ブロックテーマ時代のWordPress制作ワークフローとは
 技術記事2025年3月7日WordPressに百千鳥フォントを入れて遊んでみました 技術記事2025年3月7日WordPressに百千鳥フォントを入れて遊んでみました
 ブログ2025年1月3日移転のお知らせ(2024年) ブログ2025年1月3日移転のお知らせ(2024年)
 日記2024年12月24日2024年もベクトルさんの質問相談会に助けられました 日記2024年12月24日2024年もベクトルさんの質問相談会に助けられました

ご質問・ご相談などありましたら
お気軽にお問い合わせください
資料請求・お問い合わせにはメールアドレスが必要です








コメントを残す