やったー!
 Google Chrome の拡張機能で、Firefox の「Gmarks」と同等の機能が使えるものがありました!
 「Booglemarks」という拡張機能で、インストールすると、ツールバーからGoogleブックマークが呼び出せます。
 そして、Enable Folder Dividerという設定を行えば、ラベルをフォルダみたいに表示できるんです!
 たとえば、下記のようなラベルがあったとします。
 アニメ
 アニメ>ハルヒ
 アニメ>ハルヒ>公式
 アニメ>エヴァ
 ここで、Enable Folder Dividerを「>」に設定して、「Booglemarks」で表示させると、
 アニメ
  └ハルヒ
   └公式
  └エヴァ
 というふうに、フォルダみたいに表示されるわけですよ。
 もちろん、通常は下層フォルダは閉じてるから、見た目すっきりだし、ラベルだから一つのブックマークにいくらでも付けられます。
 FirebugもWebDeveloperもIEViewもEvernoteも使えるから、もう、デフォルトブラウザはChromeにするかなぁ。
 (下記にまとめてみましたので、こちらもご覧ください)
 異なるブラウザでブックマークを同期するまとめ
この記事を書いた人

- 
FAシステムメーカー、国内最大手印刷会社製版部、印刷・ウェブ制作会社を経て、家庭の事情で実家に帰省して独立
 現在はフリーランスと制作会社シニアディレクターのマルチワーク
 ウェブ制作のほぼ全般を見渡せるディレクター業務が主だが、デザイン・コーディングも好き
 
 1997年ブログ開設
 WordPressコミュニティには2011年から参加
 WordCamp Kansai 2016 セッションスピーカー
 WordCamp Tokyo 2023 パネルディスカッションパネラー
 WordBench京都、WordBench神戸、WordPress Meetup八王子など登壇多数
最新の投稿
 技術記事2025年6月15日ブロックテーマ時代のWordPress制作ワークフローとは 技術記事2025年6月15日ブロックテーマ時代のWordPress制作ワークフローとは
 技術記事2025年3月7日WordPressに百千鳥フォントを入れて遊んでみました 技術記事2025年3月7日WordPressに百千鳥フォントを入れて遊んでみました
 ブログ2025年1月3日移転のお知らせ(2024年) ブログ2025年1月3日移転のお知らせ(2024年)
 日記2024年12月24日2024年もベクトルさんの質問相談会に助けられました 日記2024年12月24日2024年もベクトルさんの質問相談会に助けられました

ご質問・ご相談などありましたら
お気軽にお問い合わせください
資料請求・お問い合わせにはメールアドレスが必要です








コメントを残す