★この記事も有効ですが、さらに便利な方法を見つけました。詳しくはこちら。
異なるブラウザでブックマークを同期するまとめ
———-
昨年末から、オンラインブックマークをいろいろ試しています。
私は、会社と自宅でそれぞれ、FirefoxとChromeを併用しています。
メインはWeb開発用のアドオンが豊富なFirefoxなんですが、MovableTypeの管理画面や、ニフティのWebメールでは、Chromeが圧倒的に速くてFirefoxを使う気になれないということもあり、いつも両方のブラウザが立ち上がっています。
そこで問題になるのがブックマーク。
ブラウザが1種類なら、ブックマークフォルダをDropboxの共有フォルダに置いてやれば解決するのですが、複数のブラウザ間では難しい。
エクスポート/インポートなんて面倒なことはやってられない。
リアルタイムとは言わないまでも、自動で同期したいのです。
というわけで、オンラインブックマークの登場となるわけです。
いくつか試した結果、タグで管理できるのと、Firefox用のアドオンが秀逸で、Tipsなどの情報も多い、Google Bookmarks かなぁという結論になりつつあります。
しかし、ここで問題が・・・
同じGoogle製なのに、Chromeで、Google Bookmarks がとても使いづらい!
Firefoxには、GMarksという秀逸なアドオンがある(本体のブックマークより便利!)のですが、ChromeはWebで管理画面にアクセスするしかなく、しかも、Google Bookmarks の画面は、とっても使いづらいのです。
ここで考えたのが、iGoogleの活用。
こちらは幸い、とてもよく出来たガジェットがあったので、これをなんとか使おうと考えました。
まず、iGoogleの新規タブにこのガジェットを一つだけ追加。
次に、タブの編集画面で、1カラムにします。(★ここ重要!)
そして、ウィンドウ幅を狭くして、ヘッダーを非表示にするガジェットを追加します。
ここで、Chromeの売り、「アプリケーションのショートカットを作成」で、ショートカットを作ります。
これで、Chromeの 「Google Bookmarks ガジェット」が完成。
クイック起動バーに入れて、いつでも呼び出せるようになりました。
ついでに、Google Bookmarks にページを追加するブックマークレットをブックマークバーに追加しました。
これで、会社と自宅の異なるブラウザ間でブックマークが共有できるようになりました。
どこかでブックマークしてやれば、他のブラウザでそのまま使えるので、超便利です。
ていうか、Chromeに、ブックマークを Google Bookmarks と同期できる機能をつけてほしいんだけどなぁ・・・
Google Bookmarks  (iGoogleガジェット)
Toggle Search and del.icio.us gBar (iGoogleのヘッダを非表示にするガジェット)
Google Bookmarkに追加するブックマークレット 
この記事を書いた人

- 
FAシステムメーカー、国内最大手印刷会社製版部、印刷・ウェブ制作会社を経て、家庭の事情で実家に帰省して独立
 現在はフリーランスと制作会社シニアディレクターのマルチワーク
 ウェブ制作のほぼ全般を見渡せるディレクター業務が主だが、デザイン・コーディングも好き
 
 1997年ブログ開設
 WordPressコミュニティには2011年から参加
 WordCamp Kansai 2016 セッションスピーカー
 WordCamp Tokyo 2023 パネルディスカッションパネラー
 WordBench京都、WordBench神戸、WordPress Meetup八王子など登壇多数
最新の投稿
 技術記事2025年6月15日ブロックテーマ時代のWordPress制作ワークフローとは 技術記事2025年6月15日ブロックテーマ時代のWordPress制作ワークフローとは
 技術記事2025年3月7日WordPressに百千鳥フォントを入れて遊んでみました 技術記事2025年3月7日WordPressに百千鳥フォントを入れて遊んでみました
 ブログ2025年1月3日移転のお知らせ(2024年) ブログ2025年1月3日移転のお知らせ(2024年)
 日記2024年12月24日2024年もベクトルさんの質問相談会に助けられました 日記2024年12月24日2024年もベクトルさんの質問相談会に助けられました

ご質問・ご相談などありましたら
お気軽にお問い合わせください
資料請求・お問い合わせにはメールアドレスが必要です








Cherry Pie Web へ返信する コメントをキャンセル